
事業活動
主な活動
地域ビジネスの創出
-
耐災害情報通信ネットワーク(NerveNet)の普及と災害に強いまちづくり
-
避難行動要支援者情報共有システムの普及と災害支援体制の構築
-
土砂災害危険調査と掘削法面補強設計・施工管理
-
再生可能エネルギー(小水力発電)の普及と地域活性化
-
市販カメラとAIによる舗装点検の効率化
-
HydroSurveyorM9を活用した水域三次元地形及び流況計測
-
OSMOと超音波探査による道路小規模附属物点検
-
航空レーザと斜度図を用いた湧水痕跡判読、落石危険判読
-
非破壊検査手法(AE法)を活用した橋梁健全化診断
-
森林経営管理権集積計画策定に係るコンサルティング&業務サポート
-
ドローンを活用した「河川カルテの整備・更新と河川巡視」
-
新技術を活用した「道路土工構造物(法面)台帳整備とモニタリング
技術者育成
-
地形判読と点群データ処理・解析実務技術者養成講座
-
モバイルレーザ計測技術者養成講座(開校予定)
行政セミナー
-
地理空間情報プラットホームを活用した行政業務の効率化~共通プラットフォームによる統合型GISについて~
-
災害対策基本法の一部改正に伴う避難行動要支援者情報共有と災害支援体制構築~避難行動要支援者の名簿作成と運用システムについて~
新ビジネスモデルの研究
-
先端技術ビジネスコンソーシアム
-
コラボビジネス推進協議会
-
営業戦略研究会
-
次世代経営者懇談会
-
異業種懇談会
事業計画
平成30(2018)年度 事業計画
昨年度に引き続き、異業種との連携を深め、地域のビジネスにつなげ、人材育成教育にも力をいれます。測量技師養成集中スクール開校予定です。是非ご期待ください。
平成29(2017)年度 事業計画
昨年度に引き続き、異業種との連携を深め、地域のビジネスにつなげ、人材育成教育にも力をいれます。測量技師養成集中スクール開校予定です。是非ご期待ください。
平成27(2015)年度 事業計画
地域における地理空間情報の普及啓発、行政支援、並びに計測技術の新たなニーズへの対応と市場づくりに関する調査研究活動を通して、地域における地理空間社会の実現と市場創出型産業を育成し、地域での雇用創出と活力あるまちづくりを目指して、以下の事業を実施する。