▶日本工業経済新聞社 発刊 新聞特集号 掲載記事
▶日本工業経済新聞社 発刊「建設メール」掲載
※無事盛大に開催されました。お参加の皆様ありがとうございました。

【ご参加の皆様にお願い】
■10/25行政セミナーご参加の皆様
当日受付にて名刺を各自1枚ご提出くださいますよう、お願いいたします。
民間企業様におかれましては、事前に送付しております受講票を受付にて提出下さいますようお願い致します。
■懇親会ご参加の皆様
懇親会参加者には受付にてホルダーをお渡しいたします。
懇親会の際は、その中に名刺を一枚お入れいただきたく宜しくお願い致します。
日時:平成30年10月25日(木)13:00~17:00
場所:機械振興会館 地下二階 ホール

定員:150名
参加費:無料(余席に限り民間参加可能。締切後先着順にて、有料となります。詳細は事務局までお問合せ下さい。)
【第一部】13:05~
基調講演
塚原 浩一 氏 国土交通省水管理・国土保全局長
テーマ:Society5.0時代の防災・減災、河川管理はどうあるべきか
特別講演
池内 幸司 氏 東京大学大学院工学系研究科教授/
東京大学地球観測データ統融合連携研究機構長 博士(工学)
テーマ:激甚化する水害への備えに何が必要か
小川 紀一朗氏 アジア航測株式会社 代表取締役社長、北海道大学非常勤講師
テーマ:ICTIoT技術を活用した河川管理と防災・減災に向けた民間の取り組み
【第二部】15:30~17:00
パネルディスカッション 「新技術を活用した河川管理と防災・減災の取組み」
<コーディネーター>
池内 幸司 氏 東京大学大学院工学系研究科教授/
東京大学地球観測データ統融合連携研究機構長 博士(工学)
<パネリスト>4名(五十音順)
小川 紀一朗氏 アジア航測株式会社 代表取締役社長、北海道大学非常勤講師
國本 未華 氏 気象キャスター
島本 和仁 氏 国土交通省 水管理・国土保全局河川計画課 河川情報企画室長
鈴木 健一 氏 三重県伊勢市長
※プログラム及び出演者は当日変更となる場合があります。
【展示紹介】
♦新技術「M9」のご紹介

♦迅速・広範囲に被災情報を収集する「災害時の航空撮影」
「MMSモービルマッピングシステム」
航空機で水面下の三次元地形計測ができる新技術「グリーン・レーザ-」
♦河川カルテの作成や河川巡視、災害状況把握に効果的に情報収集が期待される「UAVレーザ」
【お申込み方法】
HP・メール・FAXいずれかでお申込みください。
♦HPにて申込…右記フォームより入力・送信ください
▶申込受付中(HPにて申込)申込フォームへ
♦メールにて申込…下記案内申込書を元に必要事項をご記入いただき、当機構宛(info@chiiki-kassei.or.jp)にメール下さい。
♦FAXにて申込…下記案内申込書ファイルをダウンロードしFAX下さい
▶申込受付中(Faxにて申込)
地方自治体様の場合
…ご参加申し込みの上、当日ご来場ください。
…当日ご来場される際に、受付にて名刺を1枚ご提出くださいますようお願いいたします。
民間企業様の場合
…余席に限り有料にて参加可となります。ご了承の上、お申込み書をお送りください。
…締切(10/15)後に、申込順に参加可能となりました企業様には当方よりご連絡致します。
…その中でお振り込み先(ご参加費¥5,000-/人)をお知らせ致します。
…お振込み確認後、受講票をお送り致します。
…受講票を印刷し、当日受付にてご提出ください。
その他、お気軽に下記までお問合せください。
(一社)全国地域活性化支援機構 事務局
tel:03-5689-2160
email:info@chiiki-kassei.or.jp