最新News
年末年始休業のご案内
寒さも本格的になってまいりました。
年末は何かと忙しいですが、皆様体調には十分お気を付けください。
さて、誠に勝手ながら下記の期間を当機構の年末年始休業とさせて 頂きます。
2020年12月28日(月)~2020年1月4日(月)
2020年1月5日(火)から平常どおりとなります。
休業期間中はご不便 をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い致します。
来年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
皆様、良いお年をお迎えください。
2020.11.13 令和2年度 新技術・新商品発表会
▶無事開催されました。ご参加の皆様ありがとうございました。
※ご参加されCPD受講証明書が必要の方には、受講証明書を11/27までにメールにてお送りいたします。
建設CPD,測量CPD認定プログラム
2020.10.26 地方自治体向け(森林)行政セミナー
▶無事開催されました。ご参加の皆様ありがとうございました。
※ご参加されCPD受講証明書が必要の方には、受講証明書をメールにてお送りいたしました。
必要だがお受け取りされていない方がいらっしゃいましたら、事務局までお連絡ください。
※新型コロナウィルス感染拡大により延期しておりましたセミナーが
Web参加&会場参加 同時開催セミナーとして開催されることが決定致しました。
奮ってご参加ください。
2020.08.26 営業セミナー
▶無事開催されました。ご参加の皆様ありがとうございました。
※ご参加されCPD受講証明書が必要の方には、受講証明書をメールにてお送りいたしました。
必要だがお受け取りされていない方がいらっしゃいましたら、事務局までお連絡ください。
2020.06.03
機構会員 各位
関 係 各位
平素より格別のご愛顧を賜わり厚く御礼申し上げます。
当機構は、東京都の緊急事態宣言の解除を受け、通常勤務体制に戻り対応しておりますのでお知らせ致します。
電話へのお問い合わせについて
今後も引き続き、メールでのお問合せを推奨します。
お電話でのお問合せの場合、午前ですと比較的スムースに対応可能です。
ご了承の程よろしくお願いいたします。
以 上
セミナー開催について【新型コロナウイルス感染症】
2020.2.27
2/26午後発表の
「今後2週間はイベントの中止や延期、規模縮小を政府として要請」
を受け
・3/ 5開催「森林経営管理制度と森林環境税・森林環境譲与税」
は、開催を延期することにしました。
3/5は中止とします。次回開催時期は未定です。
2020.2.28
・3/12開催「道路インフラの長寿命化対策の推進に向けて」
は 中止 が決定いたしました。
お申込み頂き、出席のご準備をされていた方には大変申し訳ありません。
ご了承の程どうぞ宜しくお願い致します。
2020.03.12 地方自治体向け(道路)行政セミナー
▶お申込みはこちら
2020.03.05 地方自治体向け(森林)行政セミナー
▶お申込みはこちら
2020.02.05~02.06(計2日間) 地形判読と点群データ処理・解析実務技術者養成講座
▶詳細はこちらから※定員に達しました。
【新ビジネスの提案】「森林経営管理権集積計画策定」に係るコンサルティング&業務サポートのご案内
年末年始休業のご案内
2019.11.15 令和元年度 第2回新技術・新商品発表会 開催されました
2019.08.28 コマツ視察研修行いました
新スクール開校
2019.08.06~3次元設計技術者養成講座 開催されました
▶詳細はこちらから
「 3次元データ利活用の基本から実践的運用までを学べる」本格的な講座(計8日間)。
講師((株)昭和土木設計)様より
「弊社では、早くから3次元設計の取り組みをスタートし実務での経験を積んでまいりましたので、より現場に近い実践的な研修が可能です。
この講習を通じてひとりでも多くの3次元設計技術者が育ち、BIM/CIM i-Construction発展の一助になれば、と期待しております!」
2019.06.21 2019年(令和元年)度 総会並びに第1回新技術・新商品発表会
開催されました
2019年度UAV集中スクール開催日程決定いたしました。
2019.03.15 地方自治体向け行政セミナー 開催決定
道路インフラにおける定期点検の効率化に向けて
~定期点検要領の改訂のポイント~
▶大盛況のセミナーとなりました。ご参加の皆様、ご来場ありがとうございました。
年頭あいさつ
2018.11.16 平成30年度 第2回新技術・新商品発表会 開催のお知らせ
2018.10.25 地方自治体向け行政セミナー
これからの河川防災・減災のあり方~Society5.0時代の河川管理の課題と取組み~
▶参加申込フォームへ
2018/9/3~9/13(9泊10日)
▶平成30年度 第二回 ドローンパイロット・航空測量技師養成集中スクール 開催されました。ご参加の皆様ありがとうございました。
2018.06.22 平成30年度 第一回新技術・新商品発表会 開催のお知らせ
2018/ 5/21~5/31(9泊10日)
▶平成30年度 第一回 ドローンパイロット・航空測量技師養成集中スクール 開催されました。ご参加の皆様ありがとうございました。
2018.3.9 地方自治体向け行政セミナー
「インフラにおける予防保全型のマネジメントとは」開催されました。
大盛況の中、開催されました。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
▶開催の様子
お申込みは以下より
▶お申込みはこちらから
※満席になりましたので申し込みを締め切りました。ご了承の程宜しくお願い致します。(3/5現在)
※HPにてお申込みされた場合必ず返信メールが届きます。
届いていない方はご参加登録されていない場合がありますので、お手数ですが事務局までご連絡をお願い致します。
2017/11/20~11/29(9泊10日)
▶第二回 ドローンパイロット・航空測量技師養成集中スクール 開催されました。ご参加の皆様ありがとうございました。
2017/11/10
▶平成29年度 第二回新技術・新商品発表会が開催されました。沢山のご参加ありがとうございました。
▶建設メールに掲載されました
2017/11/01
▶第四回 若手経営者懇談会の様子が建設メールに掲載されました
2017/09/04~09/13(9泊10日)
▶第一回 ドローンパイロット・航空測量技師養成集中スクール 開催されました。
2017/07/28
日本工業経済新聞社 発刊の新聞に特集号(平成29年度第一号)が掲載されました
【テーマ】
特集:「地方創生」を考える ドローンによる地域ビジネスの拡大と地域活性化
2017/06/16
▶平成29年度 定期会員総会が開催されました。会員の皆さまご出席ありがとうございました。
2017/06/16
▶H29年度第一回 新技術・新商品発表会がが開催されました。沢山のご出席ありがとうございました。
2016/05/31
技術セミナー~i-Constructionに対応した測量設計の国交省の動向と地場企業の役割~が開催されました。ご参加の皆様ありがとうございました。
▶詳細はこちら
2017/05~06
平成29年度 第5回KUMONOS技術者認定講習会が開催されました。
沢山のご参加ありがとうございました。
▶詳細はこちら
2017/03/30
日本工業経済新聞社 発刊の新聞に特集号が掲載されました
【テーマ】
特集「舗装点検要領の策定を機により効率的な維持管理へ」
2017/03/15 UAVパイロット&写真測量技師養成スクール6月開校
プレス発表
▶記事 測量専門ドローンパイロットの養成に連携 i-Constructionへの対応図る
他33媒体にて記事掲載
▶詳細
2017/03/10 地方自治体向け行政セミナー
これからの舗装マネジメントを考える
が開催されました。
ご参加の皆様ありがとうございました。
▶詳細
2016/11/25
日本工業経済新聞社 発刊の新聞に特集号が掲載されました
【テーマ】
特集「道路ストック総点検」が本格化 AIを活用して舗装点検の大幅なコスト低減
2016/11/16
日本工業経済新聞社 建設メールに掲載されました
◆【全国地域活性化支援機構】環境の変化にチャレンジ/第2回新技術・新商品発表会開催
http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20161116174613WXJPDUR4AIWSD6OK05
2016/11/15
▶2016.11.15 H28年度第二回 新技術・新商品発表会が開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2016/10/26
日本工業経済新聞社 建設メールに掲載されました
◆【全国地域活性化支援機構】創出へ若手経営者が懇談会/激甚災害の現場視察も
http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20161026174023EBPF4K5CLSR0ASFV05
2016/08/04
日本工業経済新聞社 発刊の新聞に特集号が掲載されました
【テーマ】
小水力発電で地域の活性化 地域コンサルの役割が重要
2016/06/14 16:51
日本工業経済新聞社 建設メールに掲載されました
◆【全国地域活性化支援機構】異業種との連携強化、人材育成も/総会並びに新技術・新商品発表会開催
http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS20160614165137S3SQKYN4XQ8TZTZS05
2016/6/13
▶平成28年度 定期会員総会が開催されました。会員の皆さまご出席ありがとうございました。
2016/06/13
▶2016.06.13 H28年度第一回 新技術・新商品発表会が開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2016/06/10
平成28年度 第4回KUMONOS技術者認定講習会が開催されました。
▶詳細はこちら
2016/04/01
当機構会員プロファ設計(株)様の素晴らしい業績が新聞にて特集掲載されました。
▶プロファ設計 特集記事「作業環境測定事業に本格参入」
2016/03/01 17:42
日本工業経済新聞社 建設メールに掲載されました
◆【組織活性化】新たなステージへ/若手経営者懇談会が初会合 全国地域活性化支援機構
http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS201603011742186F5KUZ4HRXNT680001
2015/12/10
2015.11.25 第二回 新技術・新商品発表会の取材記事が、日本工業経済新聞社刊行 関東甲信越地区建設新聞に掲載されました
新聞記事
2015/11/26 17:35
日本工業経済新聞社 建設メールに掲載されました
◆【団体の活動】「新たなビジネス創出探る」 全国地域活性化支援機構がセミナー開催
http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS201511261735140OZHSSPT3TZGUZAJ06
2015.11.25
▶2015.11.25 第二回 新技術・新商品発表会が開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2015.10.30
当機構会員(株)昭和土木設計様がクリエ―テイブ・デザイン・アワーズ2015」CIM部門でグランプリを受賞されました。
▶(株)昭和土木設計「3次元設計で全国最高賞受賞」
2015.10.01
ホームページをリニューアルしました。
2015/08/28 18:24
日本工業経済新聞社 建設メールに掲載されました
◆【地域企業支援】最新の技術と動向を学びビジネス創出へ
http://www.nikoukei.com/nkmail/?id=NS201508281824495D7OEVQ4FOXTQC1B01
2015.8.26
▶「三次元データ処理技術の動向とMMSビジネス」講習会 開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2015.7
▶日本工業経済新聞より機構の特集号が掲載されました(関東甲信越地区のみ)
2015.06.22~24
▶KUMONOS講習会(東京会場) 開催されました。ご参加ありがとうございました。
2015.06.12
▶会員様向け 3Dレーザースキャナ「FARO Focus3D X 330 」の仲介販売を始めました
2015.6.12
▶平成27年度 定期会員総会が開催されました。会員の皆さまご出席ありがとうございました。
2015.6.12
▶平成27年度 第一回新技術・新商品発表会 開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2015.05.25~27
▶KUMONOSU講習会(大阪会場) 開催されました。ご参加ありがとうございました。
2014.11.12
平成 26年度 第 2回新技術・商品報告会が開催されました。ご参加ありがとうございました。
発表映像「UAVにおける河川巡視と河川管理サポートシステム」
発表映像「道路ストック点検業務」における MMS の活用
2014.06.18
避難行動要支援者名簿作成と運用システム」セミナーは終了しました。ご来場ありがとうございました。
2014.06.11
平成 26 年度 総会並びに新技術・商品発表会が開催されました。ご参加ありがとうございまし
2014.05.14
「Simple 行政GIS Seminar -避難行動要支援者名簿作成と運用システム」を開催いたしました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2013.12.25
▶「避難行動要支援者名簿運用システム」をリリースしました。
2013.10.30
平成 25 年度 第 2回新技術・商品報告会が開催されました。ご参加ありがとうございました。
2013.06.21
平成 25 年度 総会 並びに新技術・商品発表総会 が開催されました。ご参加ありがとうございました。
2013.03.15
「Simple 行政GIS Seminar」は終了しました。ご来場ありがとうございました。
2013.02.05
平成 24 年度 第 2回技術研修会 回が開催されました。ご参加ありがとうございました。
2012.11.9
平成 24 年度 第 2回新技術・商品報告会 が開催されました。ご参加ありがとうございました。
2012.6.12
平成 24 年度 総会 並びに新技術・商品報告会が開催されました。ご参加ありがとうございました。
2012.01.11
全国地域活性化支援機構公式HPオープンしました。